M&Aによって得られる安心と成功

M&Aによって得られる安心と成功


所長先生が長年築いてきた事務所を、誰に任せるかということは非常に重要な問題です。

一般的には親族や職員、さらには知人ということになりますが、その範囲では選択肢が少ないです。

また、次期所長候補を新たに雇って育てることは時間がかかります。育てた途端に独立されてしまうリスクもあるでしょう。

本来の目的を考えると、ただ事務所を承継できればいいという問題ではなく、事務所が生き残るためにできる基礎づくりがないと生き残れません。

会計事務所のM&Aは一般のM&Aとは違い、職員や顧問先の引き継ぎをしっかり行う必要があります。

所長先生おひとりの力で事務所の幕引きをするには限界があります。ぜひ経験豊富な専門家に相談することをお勧めします。

M&Aによって得られる安心と成功


M&Aによって得られるものは何でしょう?主に以下のことが考えられます

  • 相手先の選択肢が増え、納得のいく相手に託すことができる
  • まとまった譲渡対価を受けられるので、引退後の生活に余裕ができ、
    家族にも安心してもらえる
  • 引き継いでくれる事務所が明確に決まることで、
    一生働き続けたい所長先生は安心して業務を続けられる
  • 事業拡大に積極的な事務所に引き継いでもらうことで、
    業務のサポートやバックアップを受けられ、顧問先が安心する
  • 合併先の事務所と確固たる経営理念やきちんとした研修体制を共有することで、
    職員と事務所が成長できる
  • 事務所が成長することで、職員の待遇が良くなり、より満足できる

どのような時にM&Aを活用したらよいか

会計事務所M&A支援協会®がお手伝いしてきた事例を交えて、
「会計事務所のM&A・事業承継」について解説をいたします。

  • 会計事務所のM&Aとは

    会計事務所のM&Aというと、2つの事務所が法人化等によって合併するイメージを思いがちです。しかし、合併でうまくいっているケースはほとんどありません。なぜだと思いますか?

    もっと見る

  • M&Aの相談が急増!

    ここ数年の間に会計事務所のM&A相談が急激に増えています。
    当協会にも日々、さまざまな相談が寄せられています。

    もっと見る

  • 売り手市場から買い手市場へ

    少し前までは、譲渡という考え方が認知されなかったこともあり、譲渡側の相談件数が非常に少なく、超売り手市場でした。

    もっと見る

  • M&Aによって得られる安心と成功

    所長先生が長年築いてきた事務所を、誰に任せるかということは非常に重要な問題です。

    もっと見る

詳しくはこちら

M&A、事業承継に関する
こんなお悩みはありませんか?

会計事務所M&A支援協会®が
お悩みを解決します

  • M&Aによって、どのくらいの対価を得られますか?
  • 引継期間中にもしものことがあった場合には、どうなりますか?
  • M&Aのことを事前に職員に話した方が良いですか?
  • 職員や顧問先を引き受けてもらいたいのだけど。

よくある質問はこちら

メール・FAXでの
ご相談はこちら

まずはお気軽にお問い合わせください

会計事務所の事業承継・M&Aに関するご質問・ご相談を受け付けております。(秘密厳守)

  • 顧問先はどう引き継ぐ?
  • 承継期間はどれくらい?
  • 職員の生活、待遇は?

お問い合わせはこちら

書籍

令和最新版 事例でわかる会計事務所M&Aの準備と進め方

所長や家族はもちろん、職員や顧問先も安心できる、M&A成功の秘訣

  • 出版社:株式会社アックスコンサルティング
  • 2022年11月30日発刊
  • 著者:株式会社アックスコンサルティング 代表取締役 広瀬元義 / 西澤健太 / 前田浩輝 / 原壮宏

詳細はこちら