顧問先や職員さんは内心心配している
所長先生が高齢になると、実は顧問先や職員は内心で不安を抱えているのをご存知ですか?
「最近、所長の顔をなかなか見なくなった」
「体力がなくなり、病気がちになった」
M&Aを行った先生のほとんどが、顧問先から「先生、良い人が見つかってよかったね」「これからも面倒見てくださいね」と喜ばれています。
所長先生が決めた決断、またお相手であれば、きっと顧問先も職員も喜んでくれるでしょう。
M&Aはやめることではない
当協会にご相談にいらっしゃる所長先生の中には「M&Aをすると辞めなければいけない」「今までやってきた仕事がなくなってしまう」と思われる方が少なくありません。
もちろん、業務から離れたい、引退したいという理由でM&Aをする先生もいらっしゃいます。しかし、安心して仕事を生涯続けるためにも、M&Aが有効なのです。
引退せず、生涯仕事を続けるにしても、後継者が不在で「自分に何かあったらどうしよう」と不安を抱えたまま業務を続けるより、サポート役がしっかり存在し、「何かあっても大丈夫」と実感して仕事をするのでは、精神的に天と地ほどの差があります。
心配事がない状態のほうが、いい仕事ができるのは言うまでもありません。
どのような時にM&Aを活用したらよいか
M&A、事業承継に関する
こんなお悩みはありませんか?
会計事務所M&A支援協会®が
お悩みを解決します
- M&Aによって、どのくらいの対価を得られますか?
- 引継期間中にもしものことがあった場合には、どうなりますか?
- M&Aのことを事前に職員に話した方が良いですか?
- 職員や顧問先を引き受けてもらいたいのだけど。
メール・FAXでの
ご相談はこちら
まずはお気軽にお問い合わせください
会計事務所の事業承継・M&Aに関するご質問・ご相談を受け付けております。(秘密厳守)
- 顧問先はどう引き継ぐ?
- 承継期間はどれくらい?
- 職員の生活、待遇は?
書籍
事例でわかる会計事務所M&Aの準備と進め方

所長や家族はもちろん、職員や顧問先も安心できる、M&A成功の秘訣
- 出版社:三交社
- 2015年4月3日発刊
- 著者:株式会社アックスコンサルティング 代表取締役 広瀬元義