コラム

「なにから検討すればいいのか…」M&Aに踏み切れない先生へ

前回のコラムでは、
会計事務所のM&Aについて、
具体的な進め方をお伝えしました。

今回は、お相手を選ぶ際の軸についてお伝えします。

税理士の先生からM&Aのご相談を受けた際、
特に悩まれているのが引き継ぎ候補の条件です。

実は、M&Aは引き継ぎ先の選択肢が
広いことが特徴で、先生が想定しているよりも
詳細な条件に対応できる可能性が高いのです。

私が実際に先生とお話をしていて感じるのは、
あまりにも選択肢が広いがために
そもそもお相手のイメージが湧かず、
かえって、どのような事務所を選べばいいかわからなくなり、
M&Aに踏み切れないというケースが多いということです。

そのため、引き継ぎ先のイメージを付けるためには、
  • 譲渡価格
  • 譲渡時期
  • 事務所の規模
  • 専門分野
  • 得意とする業界

など事務所の定量的な情報だけでなく、
  • 経営理念
  • 所長先生の人柄
  • 事務所の文化

といった定性的な情報も含めて
全ての条件を挙げてみることが重要です。

私がご相談を受ける場合も
先生と一緒にお話を進めていき、
できる限り詳細に整理をさせていただいております。

後は、その条件をもとに精査していくことで
先生のご希望に合ったお相手をご提案していきます。

お相手の条件については
お話を進めるなかで明確に固まっていくことも多いため、
イメージがまだ湧かず漠然とした不安のある先生も
過去の事例や先生のご状況、ご希望をもとに
一緒に整理をさせていただきますのでご相談ください。

弊社では、
30年以上士業事務所のM&Aに従事してきた実績から、
さまざまなケースに対応できるノウハウがあります。

また、弊社には全国の士業事務所とつながる
独自のネットワークがあるため、
ご希望の条件に合った譲受事務所をご紹介できます。

無料相談は年間を通して受け付けておりますので、
どうぞお気軽にお問い合わせください。

▼お問い合わせはこちら

一覧に戻る

どのような時にM&Aを活用したらよいか

会計事務所M&A支援協会®がお手伝いしてきた事例を交えて、
「会計事務所のM&A・事業承継」について解説をいたします。

  • 会計事務所のM&Aとは

    会計事務所のM&Aというと、2つの事務所が法人化等によって合併するイメージを思いがちです。しかし、合併でうまくいっているケースはほとんどありません。なぜだと思いますか?

    もっと見る

  • M&Aの相談が急増!

    ここ数年の間に会計事務所のM&A相談が急激に増えています。
    当協会にも日々、さまざまな相談が寄せられています。

    もっと見る

  • 売り手市場から買い手市場へ

    少し前までは、譲渡という考え方が認知されなかったこともあり、譲渡側の相談件数が非常に少なく、超売り手市場でした。

    もっと見る

  • M&Aによって得られる安心と成功

    所長先生が長年築いてきた事務所を、誰に任せるかということは非常に重要な問題です。

    もっと見る

詳しくはこちら

M&A、事業承継に関する
こんなお悩みはありませんか?

会計事務所M&A支援協会®が
お悩みを解決します

  • M&Aによって、どのくらいの対価を得られますか?
  • 引継期間中にもしものことがあった場合には、どうなりますか?
  • M&Aのことを事前に職員に話した方が良いですか?
  • 職員や顧問先を引き受けてもらいたいのだけど。

よくある質問はこちら

メール・FAXでの
ご相談はこちら

まずはお気軽にお問い合わせください

会計事務所の事業承継・M&Aに関するご質問・ご相談を受け付けております。(秘密厳守)

  • 顧問先はどう引き継ぐ?
  • 承継期間はどれくらい?
  • 職員の生活、待遇は?

お問い合わせはこちら

書籍

令和最新版 事例でわかる会計事務所M&Aの準備と進め方

所長や家族はもちろん、職員や顧問先も安心できる、M&A成功の秘訣

  • 出版社:株式会社アックスコンサルティング
  • 2022年11月30日発刊
  • 著者:株式会社アックスコンサルティング 代表取締役 広瀬元義 / 西澤健太 / 前田浩輝 / 原壮宏

詳細はこちら