ご事務所の今後について考える先生も多く、
後継者問題や事業承継、M&Aに関する
ご相談を受ける機会が多くなります。
今回は、事務所の後継者問題に悩む税理士の先生が、
M&Aによる事業承継でハッピーリタイアされたお話です。
その先生は都内で開業してから20年間、
実績と信頼を積み重ねてお客様を増やし
職員の人数も徐々に雇用できるようになり、
事務所を順調に大きくしてきました。
しかし、先生が50代半ばに差し掛かったころ、
毎年の繁忙期をはじめ、次第に体力面で厳しくなり、
現役を続けることに限界を感じ始めていました。
先生にはもうすぐ大学を卒業する息子さんがいて
就職して手がかからなくなったら、
タイミングを見て現役を退きたいと考えていました。
それから5年…。
先生はまだ現役を続けられていました。
息子さんは大学を無事卒業して就職もされたのですが、
事務所の後継者問題により先生は引退できずにいたのです。
先生は、
「あと何年繁忙期を乗り越えればいいんだろう…」
「早く引退してゆっくり過ごす時間がほしい…」
と悩みながらも事務所を閉じるわけにいかず
悩んでいたところ、私のメルマガを見てご相談をいただきました。
さっそく先生とお会いしてお話を伺うと
「できるだけ早く引退をしたいのですが、
事務所を引き継いでくれる人がいません。
既存の顧問先や職員には迷惑をかけずに、
引退できる方法はないでしょうか」
とのこと。
そこで私は先生にM&Aによる事業承継をご提案し、
必要な要件を確認しながら
ご要望に合う譲受事務所をお探ししました。
その結果およそ半年後に、新拠点を探していた
税理士法人に引き継いでもらうことになり、
顧問先や職員の雇用を守ることができました。
こうして先生は無事に所長を引退することができたのです。
今では、事務所を譲り渡した際にできた資金で、
同世代の仲間と趣味のゴルフを目いっぱい楽しんだり
奥様と好きなときに好きな場所へ旅行に行ったりするなど、
リタイア後の幸せな生活を送っていられるそうです。
私の所属する「会計事務所M&A支援協会」には
先生方の課題・お悩み別に合わせた
たくさんの解決手段があります。
- 後継者問題により引退できない
- 急な諸事情で事務所を閉じなくてはいけなくなった
- 事業承継を前もって準備しておきたい
▼お問い合わせはこちら