コラム

知っておくと安心、M&Aの具体的な進め方

私は仕事柄、多くの士業の先生方から
ご事務所の後継者問題や事業承継、
M&Aに関するさまざまなご相談を
いただいております。

M&Aは知っているけれど、
​​​​​​
「いざ進めようと思っても、
どのように進めるのかわからない」

という方がほとんどです。

そもそも、M&Aと聞くと
業績の悪化による売却や
大手事務所による吸収合併といった、
マイナスのイメージをお持ちの先生も
いらっしゃるかと思います。

もちろん、そのような理由で
M&Aを検討する事務所もありますが、
最近ではそれだけでなく

「事務所の成長のための手段としてM&Aを利用したい」
「M&Aを利用して事務所の安定した経営につなげたい」

といった、前向きな経営戦略の一環として
M&Aを選択する事務所も増えています。

M&Aは事務所のさまざまな場面で
チャンスにつながる可能性が高いことから、
いざというときのために知っておきたいと
考える先生が増えているのです。

M&Aによる事務所の譲渡は、
一般的に下記の手順で進めていきます。


M&Aを進めるには
各段階で打ち合わせや手続きなどが必要となり、
相応の手間や時間がかかります。

そのため、
希望通りのM&Aをスムーズに実現するには
早めに準備を整えておくことが重要です。

M&Aの全体の流れや進め方について、
ご相談やお問い合わせがあれば、
お気軽にお声がけください。

弊社には、
30年以上会計事務所のM&Aに従事してきた実績から、
M&Aに関するたくさんのノウハウがあります。

また、弊社には全国の会計事務所とつながる
独自のネットワークがあるため、
ご希望の条件に合った譲受事務所をご紹介できます。

弊社では、情報管理には
細心の注意を払っており、
実際にM&Aを進めることになった場合、
譲受事務所の所長先生と面談するまでは
特定情報は一切出さずに進めていきますので、
ご安心くださいませ。
​​​​​
無料相談は年間を通して受け付けておりますので、
どうぞお気軽にお問い合わせください。

▼お問い合わせはこちら

一覧に戻る

どのような時にM&Aを活用したらよいか

会計事務所M&A支援協会®がお手伝いしてきた事例を交えて、
「会計事務所のM&A・事業承継」について解説をいたします。

  • 会計事務所のM&Aとは

    会計事務所のM&Aというと、2つの事務所が法人化等によって合併するイメージを思いがちです。しかし、合併でうまくいっているケースはほとんどありません。なぜだと思いますか?

    もっと見る

  • M&Aの相談が急増!

    ここ数年の間に会計事務所のM&A相談が急激に増えています。
    当協会にも日々、さまざまな相談が寄せられています。

    もっと見る

  • 売り手市場から買い手市場へ

    少し前までは、譲渡という考え方が認知されなかったこともあり、譲渡側の相談件数が非常に少なく、超売り手市場でした。

    もっと見る

  • M&Aによって得られる安心と成功

    所長先生が長年築いてきた事務所を、誰に任せるかということは非常に重要な問題です。

    もっと見る

詳しくはこちら

M&A、事業承継に関する
こんなお悩みはありませんか?

会計事務所M&A支援協会®が
お悩みを解決します

  • M&Aによって、どのくらいの対価を得られますか?
  • 引継期間中にもしものことがあった場合には、どうなりますか?
  • M&Aのことを事前に職員に話した方が良いですか?
  • 職員や顧問先を引き受けてもらいたいのだけど。

よくある質問はこちら

メール・FAXでの
ご相談はこちら

まずはお気軽にお問い合わせください

会計事務所の事業承継・M&Aに関するご質問・ご相談を受け付けております。(秘密厳守)

  • 顧問先はどう引き継ぐ?
  • 承継期間はどれくらい?
  • 職員の生活、待遇は?

お問い合わせはこちら

書籍

令和最新版 事例でわかる会計事務所M&Aの準備と進め方

所長や家族はもちろん、職員や顧問先も安心できる、M&A成功の秘訣

  • 出版社:株式会社アックスコンサルティング
  • 2022年11月30日発刊
  • 著者:株式会社アックスコンサルティング 代表取締役 広瀬元義 / 西澤健太 / 前田浩輝 / 原壮宏

詳細はこちら